今回のSchoolは練馬で基礎を中心に行いました。
4月からJRSFのメインレースが続き、レースを意識したSchoolを行ってきましたので、一度、基礎に戻し、リラックスした中、スケートのフォームチェックとレベルアップに向け練習をしました。

しかし、今日は暑かったですね。急に真夏のような暑さで、後半バテきみでしたが、皆さんしっかり練習をしてました。
【参加者】13名
【コース】練馬総合体育館ローラースケート場
【時間】9:00~12:00
【ウォーミングアップ】
・体操
・ランニング(10周)
・ストレッチ
【スケーティング】
・ウォーミングアップ 10分
・しゃがんでスケート 1rep×3
・片足でストレート練習
・スラローム練習
・ショートリンクでのコーナー練習
・3周プッシュ × 3Set
・3周コナーダッシュ × 3Set
・スタート × 10Set
・逆回り(クールダウン)
[陸トレ]
・縄跳び
・ジャンプ
・ランジ
・フォーム練習
・足上げ腹筋

体操後、ランニング。

ストレッチ。

ウォーミングアップ10分
今日は、基礎がメインなので、アップを少なめに基礎練習に時間を費やしました。

しゃがんでのスケート。足首に尻をつける感じです。
しっかり、しゃがんでからのほうがやりやすです。

足首が柔らかいほうが、路面をしっかり捉えられます。少し体重を前に掛け、ゆっくりとプッシュしてみてください。

片足でのストレート滑走&スラローム
レースが続いたせいか、初めは、皆、まっすぐ乗れてない感じでした。
足のうらに力を入れず、リラックスしながら、重心を確認していきましょう。

あまり下を見ず、3mぐらい先を見ながら。



ショートリンクでのコーナー練習。
足の入れ方、体のバンクのさせかたの練習です。まずは、ショートコースで練習。
体重は、2番目のウイルに乗せる感じです。



なれてきたところで、100mリンクで練習。

School初参加ですね。練習すればするほど、スケートは上手になります。
先ずは、いっぱい滑りましょう。それと、お兄さん、お姉さんのスケートをよく見てください。

気合入ってますね。この姿勢は、スピードアップするさいに有効です。繰り返し練習することで、自分のフォームにできます。頑張れ!

2度目の参加。スキーのOFFトレで参加してますが、前回よりレベルアップしてます。練習してるのが分かりますね。
身体能力があるので、インラインスケートにもう少し馴染めると、どんどん速くなれますよ。

やる気モード。


左足に体重を乗せながら、しっかり路面を抑えてプッシュ。

腰の位置が上下してしまうと、路面に伝える力が逃げてしまいます。腰の位置はブレないように。

もう少し、膝を曲げて。

トレーニング。
縄跳び。

ジャンプ。



ランジ。
皆さん、暑い中、がんばってました。
お疲れ様でした。